ハイボール大好き!40代サラリーマンの神奈川(東京)週末デートで食べ呑み歩き
PR

海老牡蠣酒場だるま【溜池山王】海老しゃぶ生牡蠣コース飲み放題を満喫

海老牡蠣酒場だるまアイキャッチ
海老牡蠣酒場だるまアイキャッチ
記事内に広告が含まれています
PR
管理人せち
管理人せち

吾輩は貝類が苦手である。

でもね、会社近くに気になるお店があったんです。

その名も『海老牡蠣酒場だるま』っす。

コースで海老のしゃぶしゃぶが食べられる(飲み放題付き)ってのが特に気になったのと、店名に牡蠣って書いてある訳です。

ってことはよ?オススメなんでしょ?牡蠣が。

冒頭にもお伝えしましたが、ワタクシは貝類全般(特に牡蠣)が苦手でゴザイマス。

むーちゃんは貝類好きだから食べられるんでしょ?って聞いたら、

むーちゃん
むーちゃん

牡蠣・・・食べたことない。

ですって。(笑)

そんな二人で行った溜池山王駅から徒歩5分弱の居酒屋『海老牡蠣酒場だるま』でいただいた『海老しゃぶ生牡蠣コース』&飲み放題を正直レビューいたします!!!

PR

駅チカの居酒屋で安心して海老と牡蠣が食べられる

最寄り駅は銀座線の溜池山王。

ちょいと歩いて路地に入ると見えてきました「海老牡蠣酒場だるま」さん。

こじんまりとした店構えですが、お店の前は明るく照らされているのでわかりやすいね。

海老と牡蠣の二種類がウリってのもあまり聞きませんよね。

むしろ気になった理由はそこだったりします。

んで、いつも前を通るたびに特に金曜日なんかはお店がお客さんで溢れているんですわ。

予約しないで入れるかが不安だったので、キチンと予約をして安心して念願のだるまさんへGOします!

海老牡蠣酒場だるま店内の様子

予約席には既にしゃぶしゃぶ用のカセットコンロが準備されています。

飲み放題付コースなので、飲み放題メニューも。(嬉しい)

メインディッシュの海老しゃぶの食べ方なんぞも親切に用意されています。

注文はQRコードを読み込んでスマホからする方式。

一杯目は口頭で注文を取ってくれたので、さっそくイタダキマス~。

カシスウーロンとスーパードライの生ビールで乾杯!!

海老と牡蠣の贅沢コース7000円

海老と牡蠣の贅沢コース7000円

・牡蠣キムチ&ホタテチーズ
・小エビとアボカドのシーザーサラダ
・エビの炙りチーズ焼き
・エビしゃぶ
・トロたく

締めメニュー下記から選びます。
ラーメン
うどん
雑炊
チーズリゾット

『牡蠣キムチ&ホタテチーズ』

一品目は『牡蠣キムチ&ホタテチーズ』

貝類に苦手意識のあるせちと牡蠣を食べたことが無いむーちゃんにはキムチの味付けはありがたいかも。

濃い味付けと辛味で紛れるっていうか、食べやすくなるもんね。

ふたりの感想は・・・「意外と食べられるね」

シコシコした歯ごたえの牡蠣とキムチの甘味&辛味はなかなか良い感じ。

ホタテチーズ?間違いないやつです。ナイスおつまみ。

『小エビとアボカドのシーザーサラダ』

『小エビとアボカドのシーザーサラダ』

まあ、シーザーサラダですから、絶品!というよりもサラダだねと。

でも、海老がイチオシのお店だけにプリプリとしていて美味しかった。

シーザーサラダに海老ってあんまり味わえない組み合わせですし。

『海老の炙りチーズ焼き』

『海老の炙りチーズ焼き』

せっかちせち
せっかちせち

炙られてねぇじゃん!

・・・とせっかちなので思っちゃいましたが、バーナーをスタッフさんが持ってきています。(笑)

海老の殻やらチーズやらをバーナーでガンガン炙っていきます。

写真を撮るのに待ってくれたりします。(ありがとう)

ちょっと身にも火が入ってますね。

気になる味ですけど、”チーズの主張がちょっと強め”で海老の味があんまりしないかな。

チェダーソースなのかしら、結構コッテリ気味なので、生の海老だと負けちゃう風。

でも、演出はテンション上がるやつ。

『生牡蠣三種盛り』

やってきましたメインディッシュその1!

『生牡蠣三種盛り』

スタッフさんから三種類の味の違いを楽しんでくださいねって言われましたが、二人とも内心ドキドキ・・・。

牡蠣苦手せち
牡蠣苦手せち

食べられるかな・・・

牡蠣未経験<br>むーちゃん
牡蠣未経験
むーちゃん

食べられるかな・・・

ひとつめにいただいたのは『宮城県産モンサンリック』

ちょっと細長い牡蠣なんですけど、初めて見るタイプです。

レモンを絞ってイタダキマス・・・。

あら?食べられますね。っていうか、なるほど・・・「牡蠣が好きな人ってこういう味わいがクセになってくるのか」と思えるような食感と風味。

幸先が良いです。普通に食べられます。

二品目は『北海道産仙鳳趾』

仙鳳趾って書いてセンボウシって読むんですって。

・・・濃厚なやつ。

せちはちょっと躊躇ったけど、新鮮だからかな臭みもなく、磯っぽい感じも嫌じゃない。

なんならちょっと楽しめた。

粒も大ぶりだから食べ応え満点。牡蠣好きさんにはこれオススメかも。

三品目の牡蠣はこちら『岩手県産広田湾』

まん丸で小ぶりなタイプ。

先のふたつと全く違う歯ごたえ。

なんかね、シャクシャクって。サクサク?

ホタテの貝柱の干物食べると歯切れのいい感じあるでしょ?あんな感じ。

ふたりともこの牡蠣が一番美味しかったって思いました。

どこのどんな牡蠣が出てくるかは季節とかで違うんでしょうけど、この牡蠣はまた食べてみたいかも?って思いました。ナイス生牡蠣。いい経験させてもらいました。

海老しゃぶ鍋

メインディッシュの二品目『海老しゃぶ』です。

お鍋の出汁は六種類あって、そこから二種類選べるんですが、私たちは季節のお出汁と豚骨にしてみました。

管理人せち
管理人せち

海老キター!!

むーちゃん
むーちゃん

凄い綺麗に並べられています。♪

コレって、二人前ですよね?(汗)

四十代な二人にはかなりのボリューム感。(食べ盛りには嬉しい大量のエビちゃん)

この海老ちゃんたちの頭をむしって先にお鍋のスープに入れるらしい。

鍋には大量の海老頭。

グツグツと煮込みます。

目の前の湯気が海老蒸気になります。

お野菜をぶち込んでしゃぶしゃぶの準備は整いました。

むーちゃん
むーちゃん

海老入ります♪

豚骨の方は海老頭の出汁は少な目にしたんですけど、軽めのしゃぶしゃぶ感よりはちょっと火を通し気味で豚骨を沁みさせて食べた方が美味しかった。

半生だとちょっと臭みじゃないけど、海老のいやなとこがふわっと広がるような気がした。

和風だしの方はたっぷりと海老の頭でだしを取っただけに『そこはもう海』状態。

うまいねぇ~。

スープもこれでもかというくらいの海老味。

名物とろたく

口直しじゃないけど、ココで変化球の『名物とろたく』

なぜこのタイミングでとろたく?って思いましたが、これがうまかった。

ナイスタイミングでのとろたくさんでした。

締め

お鍋の締めは「ラーメン、うどん、雑炊、チーズリゾット」から選べるというので、ラーメンは外せないなと。

写真は完全に湯気でやられていますが、豚骨スープとの相性は最高。大正解でした。

実は〆メニューを選ぶ際にしばらくラーメンと雑炊で悩んでいたんですけど、見るに見かねたスタッフさんが「ごはんもお持ちしますよ!」って快く二種類選ばせてくれました。

管理人せち
管理人せち

ありがとう~!雑炊もめっちゃ美味しかったです!

デザートのミニブリュレ

『ミニブリュレ』

海老も牡蠣も濃厚な味わいだっただけに、このデザートでお口も心もさっぱりと仕上がりました。

表面がパリッとしていてなめらかなブリュレでした。

ゴチソウサマでした~。

今度は同僚と宴会をしにきま~す。

海老牡蠣酒場だるま

■店名■ 海老牡蠣酒場だるま
■URL■ https://daruma-akasaka.owst.jp/
■住所■ 東京都港区赤坂2-20-6
■営業時間■ 月~金: 11:30~14:00 17:00~23:00 土、日、祝日、祝前日: 17:00~23:00
■定休日■ なし
■駐車場■ なし
■支払い方法■ 現金、クレジットカード、QRコード決済、電子マネー

コメント

タイトルとURLをコピーしました