やってきました福岡県!
福岡の食べ呑み歩きシリーズとして、福岡市内のお店を紹介いたします~。
羽田空港から飛行機で福岡空港にお昼に到着したので、まずは福岡駅にて腹ごしらえタイム。
せっかく福岡に来たのに対して下調べをしてこなかった“せち”は、博多駅についてから「何を食べようかな?」と調べるという食べ呑みブロガーとして恥ずべき愚挙。(笑)
で!
色々と検索をしても、美味しそうなものが多すぎてどこに行っていいのやら・・・。
ここは野生の勘を信じ博多駅周辺をウロウロ小一時間。
博多駅横にある博多バスターミナルの入り口で「牧のうどん」という何か気になる看板を発見。
ということで、福岡ツアー初回は野性の勘で行きついた牧のうどんさんをレビューします~!
牧のうどん【博多バスターミナル店】の写真たっぷりレビュー
福岡にはパートナーちゃんと行ったのですが、パートナーちゃんは福岡でお友達と会っているので夜までせちは一人。
博多バスターミナル自体が博多駅の端っこにあって、一階はバスターミナル丸出しの感じなので「ほんとにココに食べ物屋さんがあるのかしら?」と不安になる雰囲気。
“牧のうどん”の看板を見つけただけで、何階にあるとかちゃんと見ていないので上へ下へウロウロ。
“BUS CHIKA”なるエリアが地下にあることがわかったので、若干暗めのエスカレーターを降りてみました。
見つけましたよ「釜揚げ牧のうどん」!!!早速写真撮りまくり~(笑)
牧のうどんの支払い方法!券売機で食券を買って入店
本能で探し出した牧のうどんさんは14時を過ぎていたにもかかわらず大盛況&数名の行列。
「流石、福岡県のソウルフードやな」と思ったか思わなかったかは別として、勘で選んだお店が人気店であることがわかって一安心。
慣れていないせちを含む観光客向けに食券の買い方がデカデカと券売機の上に案内が出ています。
券売機を前にして気がつきました、牧のうどんが人気のお店だというのはわかりましたが、観光客として何を注文すべきか・・・下調べをしていないせちにわかるはずもなく・・・。
こういう時は一番最初にあるメニューを選べば間違いないんじゃい!
という根拠の薄い理由で(セットメニューと期間限定メニューを外し)「肉うどん(そば)」(660円)に決定。
支払い方法は券売機で簡単ですが、その前に注文するもの考えておかないと焦っちゃいますね!
牧のうどんで人気の肉うどんを注文!注文方法は?
カウンター席横のキッチンアリーナ席を確保。
さっそく食券を店員さんに渡すと「うどんとそばどちら?」との質問。
いくらせちがうどんよりそば派な人間でも、牧のうどんでそばを頼むほど愚かじゃないやい!ということで「うどんを!」と正しい選択を。
すると「麺のかたさは?」という想定外の質問が・・・
「かたさ?」まるでとんこつラーメン屋のような質問にせち困惑。
郷に入れば郷に従えということで「おすすめは?」って聞いたら、
「やわめんね」って。
や・わ・め・ん・ねとは?(笑)
よくわからないまま「それで」って言っちゃいました。
あとで他の人のオーダーを聞くまでは「やわめんね」っていう麺のかたさを表現する言葉があるのかと思ってましたが、
どうやら“硬めん(かた麺)” “中めん(ちゅう麺)” “軟めん(やわ麺)”の三種類があるとのこと。
そしてキッチンにオーダーを通す際はそれぞれ「かたで!」「ちゅうで!」「やわで!」というらしい。
ちなみにそれぞれのゆで時間は“かた”7~8分、“ちゅう”30分、“やわ”だと40分(!?)も茹でられるという地獄の釜茹でも真っ青な茹で時間。(家で作る時はガス代大変ね)
ということで、やっと肉うどんのやわ麺オーダー完了。(まさか40分待つの?)
うどん屋さんでまさか注文に戸惑うとは・・・注文方法知ってから行くとドキドキしなくて良いかも
牧のうどん 肉うどんレビュー
40分待つこともなく、思いのほか早く届きましたよ肉うどん。
ばーん!
どーん!
は?
「キミは誰だい?」
うどん屋さんではお会いしたことが無い方がトレーの上に鎮座。
恐る恐る開けてみると・・・
SHIRU(汁)?
まあ、存在理由が謎なのでお店の人に聞きますわね。
すると、「スープが減ったらやかんのスープを足してね」と謎のコメント。
うーん・・・スープが減るとは?との大きな謎は残ったままですが、テーブル上のおネギをのせつつ、とりあえず食べてみましょ。
てか、モタモタしてたからか、既にスープ減ってねぇ?(笑)
「へ・・・減ってやがる・・・」
あきらかにスープが減ってうどんの地肌が露わになってますよね。
これが店員さんの言っていたスープが減るという現象か・・・。
早く食わねばスープがなくなるね。
まるまると太ったうどんちゃんを一口ぱくり。
「んまー!」
初めてのぷにぷに食感。
茹ですぎたブヨブヨの麺じゃなく、あきらかに意図して作られた美味しいぷにぷにうどんなんです。
うどんって“ツルツル”の“シコシコ”が正義だと思っていましたが、これが九州のうどんか。
うまいんすわ。ぷにぷにうどんうまいんすわ。
そんでね、食べても食べても減らないうどんちゃん。
大盛じゃなくて普通盛りなのに減らないうどん&飲んでもいないのに減るスープ。
「そりゃやかんにスープを別盛するわね」と納得しつつわんこしるタイム。
その後もスープは減るけど麺は減らないを繰り返し。
やっと完食。(大満足)
ゴチソウサマでした。
味のレビューしてませんでしたので最後に。(笑)
肉うどんだからかな、スープは甘めの味付け。九州のお醤油のせいかな?利尻昆布の出汁らしいのですがそのダシのパンチもハッキリ強め。
うわさでは利尻昆布の国内総消費量の約7%を牧のうどんで使ってるんですって!びっくり。
また九州に行った際にはぜひ他のメニューも食べてみたいと思いました。
余談:
今日紹介した牧のうどんさんは「福岡のソウルフード」にもかかわらず通販では買えないんですって。
福岡・佐賀県を中心に全18店舗あるので、お店では下の写真のようにうどん玉やスープ、具材の販売はあるようですが、公式サイトにも通販コーナーは見当たらず。
残念ではありますが、そこでしか食べられない味って感じでいいですね。
通販では買えないけれど、お店では持ち帰り用には買えるって事!近くに住んでいる人はこの味を家で食べる事が出来るんですね~いいな~
また福岡行くから~!
牧のうどん 博多バスターミナル店
■店名■ 牧のうどん 博多バスターミナル店
■URL■ https://www.makinoudon.jp/
■住所■ 福岡市博多区博多駅中央街2番1号 博多バスターミナル地下1階
■営業時間■ 10:00~23:00
■定休日■ 不定休(博多バスターミナルに準ずる)
■駐車場■ 無し
■支払い方法■ 現金